Windows 10で使える、Passpointに対応した無線LANアダプタを探す話です。Windows 8.1以前はPasspointに対応していないので、諦めてください。
Passpoint (Hotspot 2.0)ってなんぞ?という方は、先にこちら↓をどうぞ。
手持ちのアダプタがPasspoint対応かどうか調べる方法
ノートPCに内蔵の無線LAN機能や手持ちの無線LANアダプタがPasspointに対応しているかどうかを調べるには、コマンドプロンプトから以下のコマンドを打ち込みます。管理者権限でなくても大丈夫です。
> netsh wlan show wirelesscapabilities
表示された情報の中に「ANQPサービス情報探索」という項目があるはずですが、ここが「サポートあり」の場合は、Passpointに対応しているアダプタです。
え、英語表示がいいですか?それなら
> chcp 437
戻すには
> chcp 932
です (余談すぎる)。
Passpoint対応無線LANアダプタの探し方
ノートPC内蔵の無線LAN機能がPasspoint非対応の場合や、デスクトップPCで無線LANアダプタが付いていない場合は、適切な無線LANアダプタを探す必要があります。
Wi-Fi AllianceのサイトにあるProduct Finderの中で、Advanced Filtersを選択し、"Access"の項目を選ぶと、Passpoint対応製品の一覧が見られます。しかし、新しい製品が登録されていないとか、ここに掲載されているのに実際は使えない製品が混じっているとか、あまり使い物にならないようです。
今のところ、製品カタログの仕様欄には、Passpointや802.11u, Hotspot 2.0の表記はまず見つかりません。困ったものです。
仕方がないので、手元にあるものを手当たり次第試してみるか、実際に使えている人からの情報をかき集めるしかありません。
Passpoint対応状況
とりあえず、執筆時点でのお奨めはこちら。TP-Link AC600 Archer T2U Nanoです。少し古いため、2020年中に入手が難しくなってくるかもしれません。

TP-Link WiFi 無線LAN 子機 AC600 433Mbps + 200Mbps Windows/Mac OS 対応 ナノ設計 デュアルバンド 3年保証 Archer T2U Nano
- 発売日: 2019/02/14
- メディア: Personal Computers
この製品は2.4GHz/5GHz両対応の上、とにかく小さくて使いやすいです。小さいは正義!
ノートPCに挿すと意外に出っ張りますが、他のアダプタと違って、このまま鞄に入れても大丈夫なレベルです。半透明ケースを通してちらつくLEDがまぶしくて、これさえなければいいのに……。
(また、Archer T2U Nanoは、openSUSE Leap 15.1でも2.4GHz/5GHz両方で利用可能なことを確認しています (Passpointの動作は未確認)。ただし、別途ドライバを手作業で入れる必要があります。iw dev wlan0 linkの表示がおかしいです)
(TP-Linkは、無線LANルータの製品群がPasspoint非対応ばかりなので、個人的に好きではないのですが、子機の方は希望に合うものが多い印象です)
手持ちの無線LANアダプタで調査した結果を、以下に示します (随時更新)。
model | chip | ANQP support |
---|---|---|
(NEC LaVie Hybrid ZERO HZ750) | Realtek 8822BE |
yes |
(Panasonic CF-SZ6) | Intel AC 8265 |
yes |
TP-Link AC600 Archer T2U Nano | Realtek 8811AU |
yes |
TP-Link AC1300 Archer T4U v3 | Realtek 8812BU |
yes |
NEC Aterm WL900U | Realtek 8812AU |
yes |
Buffalo WI-U2-433DM | Realtek 8812AU |
yes |
(Panasonic CF-MX3) | Intel AC 7260 |
no |
Linksys WUSB6100M | Atheros QCA9377 |
no |
NETGEAR A6210 | MediaTek MT7612U |
no |
Buffalo WI-U2-300D | Ralink RT5572 |
no |
ちなみに、表を見てなんとなく分かるように、Passpointのサポート状況は、製品モデルよりも使われているチップに依存します。ドライバの対応状況がそのまま製品仕様になる感じです。チップの情報は以下のサイトで調べることができます。
Passpointってどこで試せるの?
実はWindows 10のPasspoint機能はまだ青々としていて、バージョン2004では少し大規模な変更が入りました。そのため、うまく機能しなくなったPasspointプロファイルもあるようです。
GlobalReach Technologyは最速で新仕様に対応することで定評があるので、同社が提供するデモ用プロファイルを導入してみるのがよいでしょう。
このOdyssysプロファイルで認証が通る基地局が必要ですが、Cityroamが提供するPasspoint (Hotspot 2.0)対応の基地局の幾つかがGlobalReachの国際ローミングに対応しているので、試してみるとよいでしょう。(非対応の場所もあります)
うまくいったら、アダプタの情報とともに、twitterでつぶやいてみてください。

TP-Link WiFi 無線LAN 子機 USB3.0 AC1300 866+400Mbps MU-MIMO ビームフォーミング デュアルバンド 3年保証 Archer T4U V3.0
- 発売日: 2019/06/01
- メディア: Personal Computers
おわり